休学中 バイトはすべき?
※フリー画像使用
一体、休学中はバイトをすべきかどうか……悩みますよね。
やっぱり体調の急変は怖いし、悪化するかもしれないし。
でも、精神系の医療費は高額(-_-;)
診察代は1500円ほどで収まっても、薬代などの調剤費はぼったくりか?と思うほどに高いですよね。
薬の量が増えれば高くなる…
ならいっそのこともう止めてしまおうか、なんて思うときもあります。
(もちろんダメですよ)
金銭面での余裕がなくては心身面の余裕も生まれません。
でも、だからといって、絶対にバイトをする必要はないと思います。
特に、家族などから温かな支援を受けている方や、体調が悪い方、症状に波のある方は、やらなくていいと思います。
逆に、家族からの支援を受けることが出来なくて、金銭面がかなり苦しい状況にあるのであれば、まずは担当医に相談してみて下さい。(と言っても中々出来ないですけどね💦)
でも、やりたいことであったり、興味のあることなのであれば、短時間・短期間なのであれば始めてみるのもいいかもしれません。
出来れば、週1~3回。1日3時間ほどの職場であればありがたいですね。
バイト先には人間関係もあるし、覚えることもたくさんあるし、やらなきゃいけないことだらけ…🌀
それが大体わかっている場所ならいいんですけど…(例えば、昔通っていた習い事や勤めていたバイト先、似た経験のある職場など)
そう上手くはいきませんよね。
履歴書に何てかいたらいいんだろう。
面接で休学や病気について何て答えればいいんだろう。
不安はいっぱい…
ちなみに私は
「心身の休養のため休学中ですが、勤務に支障はありません」
と答えました。
病名や、体調不良で…とは言わないでいいかなと。
あとはとにかく笑顔で明るく!かな。
雇う側は休学中と聞くと、暗い人を想像することが多いので。
あと、いまはこんなことをしているとかがあったらいいかな。
もちろんマイナスのことではなく、プラスのことで。(好きなこととか趣味とか資格勉強とか)
そうすると雇う側も少しは安心すると思います。
楽しそうに話していると相手にも伝わると思いますよ。
でも、症状が落ち着くまではあまり無理して働く必要はないかな。
やはり悪化すると大変なので。自分が。
求人情報を見て、"これなら出来るかも"というのがあれば、時給はあまり気にせずに…
でも勤務地はちゃんと見ておいた方がいいと思います。
遠いよりは近い方がいいので。
精神系疾患が有るとやっぱり、どうしても、バイトも就職も不利になります。
けど、休学中に得たことや、気づけたことを一生懸命伝えると、相手もきっと分かってくれます。
精神系疾患の方は元々は真面目で、責任感が強く、感受性が高い方がほとんど。
それが少し無理をしすぎちゃって…
頑張りすぎちゃって…
体が強制的に休めと命令しただけ。
だから自分を責めないで、認めてあげてください。
自信を持ってください。
大丈夫。
分かってくれる方は必ずどこかにいますので。
奏実里🍀
2017/11/29
※役に立ったり、いいなと思った場合はツイートの拡散、ページの共有をお願いします!!
※コメントありがとうございます!!返信は後日まとめて行います!
この記事についてのご感想やご意見は当サイトの「お問い合わせ」よりお送りください。
↓こちらのmenuに「お問い合わせ」ページのご案内やペット紹介、最新記事がございます。
0コメント