怠け と うつ の違い
※フリー画像使用
うつはよく"怠け"と言われますが、うつ病は病気であり、怠けではありません。
では、うつと怠けの違いは何なのか…
体調面ではもちろんありますが…
"何か頭痛いかも"と思えば本当に痛いと思い込むこともあるので…
一番簡単なのは…
『好きなことが出来るかどうか』
だと思います。
例えば…
「あー明日から学校とかほんと怠いわ~ 宿題とかやりたくない~。早くゲームしたいわ~」
と、嫌なこと、やりたくないことからは逃避したくなったり、やる気が起きなかったりすることはありますが、好きなことなら出来る。
これは怠けであることが多いと思います。
うつ病であれば
「勉強やらなあかんのに、やる気が出てこない… 好きなこともこの頃全然してないし…」
と、やりたいのにやる気が出ない状況になります。
うつ病の患者さんは元々真面目すぎるところがあって、課題などにもちゃんと取り組んできていた人が多いそうです。
面倒だとは思っていても基本的には締め切りを守ります。
ですが、うつ病になると、"やりたいのに"、"しなくちゃいけないのに"、出来なくなるんです。
なので、毎回ちゃんと課題を出してきていた生徒が急に出せなくなったり…ということも起きます。
「なにもしないでごろごろしてばっか」
という人もいますが、本人にしてみれば
『やりたいのにできない』
のです。
精神科に行くと「以前と比べるとテレビを観る回数に変化はありますか?」と聞かれることが多いですが、これは以前はよくテレビを見ていたのに急に観なくなってきたということが一つの目安になるからです。
私はアイドルのファンですが、以前はテレビ誌を買ったり、グループやソロの持ち番組、レギュラー番組を欠かさず観たり、CDやDVDを欠かさず買っていたり、音楽を飽きずによく聴いていたりという生活でした。
が、この2ヶ月はめっきりで…
雑誌は皆無。
番組は(自動予約)録画だけして観ていない。
アルバムは買ってもないし発売日も知らない。
音楽なんて全然…
という状況です。
"飽きた"わけではないのです。
もちろん、好きに変わりないし、会いたいし、応援もしてますが…
どうしてもできないのです。
なかなか理解しにくいとは思いますが…
"気持ちと行動が合わない" という感じですかね…
なので、"どうしてやりたいのに出来ないのか"と嘆くことはかなり多いです。
それが、
やりたいのに出来ない
↓
何も出来ない
↓
ただ生きているだけ
↓
何が楽しくて生きてるの?
↓
生きてる意味ってなに?
↓
生きてても意味ない
と連鎖していくのではないかと私は思います。
治療を始めて、4ヶ月経った"いま"やっと、やっと、少し動けそうな気もするけど、たぶんまた動けなくなります。
それを繰り返していって、元の状態に戻るんだろうな…と思います。
いまは、楽しんでいる人を見るととても羨ましく思います。
なので、いつかはまた全力で楽しめるようになりたいと…願わずにはいられません。
奏実里🍀
2017/10/22
※役に立ったり、いいなと思った場合はページの共有をお願いします!!
※コメントありがとうございます!!返信は後日まとめて行います!
この記事についてのご感想やご意見は当サイトの「お問い合わせ」よりお送りください。
↓こちらのMenuに「お問い合わせ」ページのご案内やペット紹介、最新記事がございます。
0コメント