うさぎの強制給餌
こんにちは。こんばんは。
奏実里(かなでみさと)です。
今日は、うさちゃんの強制給餌について書こうと思います。
今回も私の経験に基づいたものになっていますので、参考にするかどうかはよく考えてからにしてください!
うさちゃんは24時間飲まず食わずでは生きていけません!!!
なので、"何か"を食べさせないとダメなのです。
もし食欲がなく、ぐったりしてしまった場合には、取り敢えず何でもいいので食べるものを探しましょう!
もちろん、ネギとかはダメですよ(*_*)
うさちゃんが大好きなもの。
体によくないと言われて途中であげなくなった、大好きなクッキーでもいいです!
水分が多いと言われてる野菜でもいいです!(これなら水分も一緒に取れます)
パイナップルや、パパイアでも!
とにかく口元に持っていってあげてください!
もしかしたら食べてくれるかもしれません。
ちょこの場合、何とか大好きだった葉野菜を少しですが食べてくれました。
ですが、葉野菜には季節があります。
そのときはちょうど時期ではなかったため、通常の60円程高くなっていたこともありましたし、まず入荷すらされていないということもありました。
(葉野菜なので、買いだめもできないし、日持ちもしない……)
高くてもあるときは買っていましたが…
いつものスーパーにそもそもなかったときは他のスーパーを回りまくりました。
ド田舎なので、まずスーパー自体、数が非常に少なく…
母の職場周辺もあたってもらいました…
それでもないときはない…
別の野菜は食べないかといろんな野菜を試してました。
当時は葉野菜が絶対!(食べれないと生きられない)だったので、毎日スーパーに通ってました。
そんなこんなで本当に野菜がなくなったのです!(当時なんとか食べてくれてたのは水菜とサンチュの二種のみ)
ということで、
「強制給餌療法をしましょう」
とドクターから言われたのは8月初旬だったとおもいます。(7/18初診)
最初はかなり手こずりました…
うさも慣れてはいないし、言葉で説得も出来ない。
嫌がる嫌がる。
何とか休憩を挟みながらの1時間半。
作る時間、片付けも含めると3時間使うこともありました。
それを1日2回か3回。
自分のこともあるので本当に大変でした。
一息ついても次の強制給餌。という感じ。
自分の病気とも闘いながらずっと一人でやっていました。(出来れば手伝ってほしかった…)
そんなこんなでもう10月。
慣れました!!(笑)
今では1回10~20分ほど。
ちょこも暴れなくなり、かなり楽!
最終は慣れです(笑)
皆さん、気長に頑張って下さいm(__)m
そして時間もできたので…
私がやっていた強制給餌をご紹介します。
① 普段のペレットと水を用意します。
(強制給餌用のペレットもありますが、私はちょこへのストレスを考え普段のものを使いました)
ペレットの量は普段の1日量の1/3というところでしょうか…
※例:1日60gあげていた場合は1回20g
※水の量は…どろどろになるくらい…。私は70gでした。
②水にペレットを入れます
③ 放置
ペレットにも寄りますが大体30分~1時間くらいすれば柔らかくなりよりどろどろになりやすくなります。
④放置している間に他の準備。
1、ペットシーツワイドを床に敷く
2、別の容器に水を入れてきます(水分補給用)
3、ティッシュを手の届く場所に持ってくる
4、すり棒とシリンジ(大・小)、スプーンを用意
5、シリンジ(小)に2で入れてきた水を入れる
⑤ペレットがいい具合に膨らんできたら、すり棒で潰す!
※ペレットと水を前以てすり鉢に入れておくと潰しやすいです
⑥どろどろになってきたらシリンジ(大)にスプーンを使っていれる。
※どろどろ→表現しにくいのですが…カレーぐらい…?かなり水分多めです。何故かというと、ちょこには軽い胃腸うっ滞(毛球症)があり、固めだと胃腸にある塊に引っ付いてしまい、胃腸うっ滞が悪化する恐れがあるとドクターに言われたからです。つまり水分量が多いとさらさらになるので塊があっても流れやすい。さらにその水分が塊を解していってくれる可能性もある。ということです。
※シリンジ(大)=30mlシリンジです。動物病院で100円程で貰えます。
⑦すべてをセットしてうさちゃんを連れてくる。
うさちゃんは足の間に挟むとやりやすいです。スッポリなってます(笑)
⑧シリンジの先をうさちゃんの口に入れて、少しずつ入れる。一度いれたら一旦抜いて、モグモグと食べているのを待ち(このとき待ちすぎると終わったと勘違いして逃げます)、小さいシリンジで水分補給!そして、またペレットをあげます!
ひたすらこの繰り返し。
※少しずつ=うさちゃんの状態にもよりますが、大体一押し3、4ml
※シリンジはあまり奥まで突っ込んじゃうと苦しいので程ほどに。
※咀嚼が出来る場合、誤嚥することはないそうです。
※うちの子の場合、ティッシュを半分折りにしてうさちゃんの口の下からマフマフにかけて軽くエプロンしてます(使い物にならなくなった時点で次のティッシュに変える)。実はこうしないとはげてきちゃってて…(・・;) 毛が抜けるというか…
⑨ 目標量まで終わったらたくさん誉めておうちに戻してあげてください。
※私は目標量(ペレット20g)に行くまでこぼれ落ちたどろどろペレットをまたシリンジに入れ直してました…
⑩あとは片付けですね。
使ったペットシーツはゴミへ…(2回使おうとするとかなり臭います)
他は水洗いです。
そして干しときましょう!
とまあ…こんな感じでしています。
これを3セット!
1セット(1回)20g×3セット(3回)=60g
で、以前の量をクリアできます。
ちなみに今は食欲が戻ってきてるので2セットしてます。
(止め時はわからないのでドクターにお聞きください…)
あ、あと!!!!!
シリンジでペレットをあげるとき、暴れたり、どうしても無理だったりした場合には一度中断してください!とのことです!
ネットを見てると無理矢理にでも…というのをたまに見かけますが…
これ結構危険です!!
暴れるということは相当なストレスになっているということ…
そのまま続けるには危険です。
ドクターによると、ショック死してしまうこともあるんだとか……
なので、暴れたときは一時中断!
30分ほど時間を空けて再チャレンジしてください。
大丈夫!そのうち慣れるので!
強制給餌はうさちゃんにも、飼い主さんにも、かなりの負担になります。
ですがどうか気長に続けてみてください。
成果は出てくると思いますので…
奏実里🍀
2017/10/17
※役に立ったり、いいなと思った場合はツイートの拡散、ページの共有をお願いします!!
※コメントありがとうございます!!返信は後日まとめて行います!
この記事についてのご感想やご意見は当サイトの「お問い合わせ」よりお送りください。
↓こちらのmenuに「お問い合わせ」ページのご案内やペット紹介、最新記事がございます。
0コメント